家電雑学で脳みそのしわを増やす

〜家電製品 雑学講座〜

 このページでは、知って得する、知らなくても問題ない、そんな家電製品の雑学を紹介したいと思います。

家電の雑学:冷蔵庫

・ヨーグルト、プリンなどの空き容器にお茶ガラを入れて冷蔵庫の隅に入れておきます。

1〜2日毎に代えることによって冷蔵庫内のにおいはすっかり消えます。

・冷蔵庫の中に備長炭を入れる。嫌なにおいをとってくれます。

・製氷タンクに備長炭を入れます。備長炭がカルキ臭さや有害物質を吸収してミネラルを出すので、おいしい氷ができます。

家電の雑学:炊飯器

・ご飯をふっくら仕上げるためには、炊飯器のスイッチを入れる前に、十分に水に浸して水を吸わせます。
(夏場、30〜60分:冬場、60〜120分)が目安です。

・玄米モードの付いていない炊飯器でも、一晩水につけ、水加減も少々多めにして炊くと、おいしく炊けるようです。

・炊飯器での長時間の保存は、味が落ちてしまいます。節約のためにも、残ったご飯は冷凍・冷蔵保存しましょう。
家電の雑学:テレビ
・テレビ画面の中だと、扇風機や車のタイヤなどが回転している時、逆回転しているように見えることがあります。それは、テレビのフィルムに関係があるのです。

フィルムには、1秒間に30コマと言う速さで映像が録画されます。回転が速すぎる物体の場合、1コマ目と2コマ目の間にほぼ1回転してしまいます。そうすると、1コマ目で撮った時より、2コマ目の時の方が、少し手前で撮影されてしまうのです。

これが連続すると「少し手前」「少し手前」と続いていき、最終的に逆回転しているように見えるのです。

・ソファでくつろぎながらテレビを見ているときは、至福のときですよね。しかし、ソファでテレビを見すぎては目を悪くする可能性がありますのでお気をつけください。距離の関係も大切ですので、サイズや配置の検討をしっかりしてテレビボード選びも重要です!

家電の雑学:洗濯機
・市販の洗濯槽クリーナーじゃなくても、洗濯槽を洗うことができます。水を最高水位まで入れ、食用のお酢を180CC(コップ一杯ぐらい)入れます。後は5〜10分洗濯機を回します。水を抜かずに1時間ほど待ちます。

待っていると、洗濯槽についていた黒カビが落ちてきます。もう一度、5分くらい回して水を抜きます。

・洗濯機を使わない時は、なるべく蓋を開けた方が、湿気が逃げてカビの発生を抑えます。ちなみに、アルミドラムよりプラスチックドラムの方が、カビが発生しやすいです

。 ・洗濯用洗剤で除湿ができます。紙の蓋に穴を開けて押入れに置くだけで簡単に除湿できます。どうせ溶かして使うから多少湿っても問題なしです。

家電の雑学:掃除機

・カーペットに掃除機をかける時は、塩や重曹を巻いてから掃除機をかけると、ダニの死骸や糞などの除去に効果的です。

・掃除機のホースがなぜ蛇腹になっているのか。それは、吸い込み口のブラシが回転するための電力を供給しているからです。

・掃除機ではないですが、掃き掃除をする時に茶ガラをまいて、一緒に掃けば、ホコリが飛び散らずゴミがとりやすいです。
一人暮らしにおすすめのソファだと持ち運びに便利な代わりに、移動のさいに大量のホコリが舞うこともあるので、そのホコリ取りにも便利です。

家電の雑学:電子レンジ

・電子レンジの電磁波は、角やとがった部分に集中しやすい特徴を持っているので、野菜などを加熱する場合は、なるべく角を作るように角切りなどにしておくと温まりやすいです。

・水分から温まりやすいので、水に浸した野菜を茹でれば、時間の短縮になるうえ、ビタミンCを逃がさない効果もあるようです。

・電子レンジに金属を入れてはいけないのは何故か?それは、電磁波が跳ね返され、電磁波を発せ逸させる装置を壊してしまうということと、金属内に電気が流れ、放電するので危険だという理由です。くしゃくしゃに丸めたアルミホイルなんて、もってのほかです。

・電子レンジの前面ガラスの金網は、電波を外に漏れないようにするためです。

Favorite


目黒区の体操教室


マッチングアプリ 開発 ノーコード


香川にある建設会社


香川にある建設会社


Last update:2022/3/3